◆歯周病とは
歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。歯を失う原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」といいます。虫歯と異なり痛みがなく、気づかないうちに進行する特徴があり、歯周ポケットが深くなっていくと、歯肉が腫れたり、歯がグラグラしたりして、ものが噛めなくなり、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。
歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることが指摘されています。歯周病菌が口の中から血流に乗って全身をめぐることで、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こしてしまう可能性があります。「たかが口の病気」と放っておくと、健康寿命を縮めてしまうことがありますので注意が必要です。
歯みがきを中心としたセルフケアはもちろん、歯科での定期検診でお口のチェックやプロフェッショナルケアを受けて、歯周病の早期発見・治療を心がけましょう。歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。
◆歯周病チェックをしてみましょう!!
定期健診と日々のケアで歯周病を予防しましょう。
◆歯周病の原因
『歯周病になりやすい状態』
歯周病の直接の原因はプラークですが、口腔内の環境や生活習慣の中に、歯周病になりやすくなったり悪化させたりする危険因子が潜んでいます。この因子が重複することで歯周病の発症リスクが高まります。とくに口の中の清掃不良に加え喫煙などの生活習慣、過度のストレス、体調不良による抵抗力の低下などが加わると危険です。
◆歯周病の進行と症状
『歯周病の予防』は、適切な歯みがきでプラークを取り除くことが基本ですが、規則正しい生活習慣は、歯周病を寄せ付けないためにも大切です。
また、生まれつき歯周病にかかりやすい体質の方もいらっしゃいますので、ご自身の体について知っておくことと、対策を講じることも大切です。
ここでは、歯周病の進行の仕方とその時の症状をご説明しますので、参考にして下さい。
① 健康な状態
薄いピンク色の歯肉で、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)がなく引き締まっています。
② 軽度歯周病
歯茎に炎症が起き、歯周ポケットは深くなります。痛みはなく、たまに出血することがあります。
③ 中度歯周病
歯茎だけでなく歯を支える骨まで炎症しています。歯がぐらついたり、口臭や歯が浮いた感じがします。
④ 重度歯周病
歯を支える骨が溶け、歯がぐらつき、口臭がきつくなり、膿が出て、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病治療の流れ
① スクリーニング
はじめに、お口の中の状態や歯周病の進行度合いをチェックします。
プラークの付着状態、歯肉の炎症度や出血、歯周ポケットの深さ、歯の動揺度などを調べるとともに、レントゲン撮影で目に見えない歯の周りの歯槽骨の状態を確認します。
痛みがあれば応急処置をして痛みを取り除きます。
② 歯周病基本治療
掃除指導(ブラッシング指導)
細菌性プラークを歯から取り除くことは、治療を的確に進めるうえでとても大切なことです。そのためには、ご自身でしっかりと口の中の管理をするという意識を持つことが重要になります。
掃除指導では、現状のブラッシングで、どこが磨けていないのかをよく理解していただいたうえで、効果的なブラッシング方法を学んでいきます。
歯石の除去(スケーリング・ルートプレーニング)
歯科医師、歯科衛生士によってプラークや歯石などを取り除くことをPMTC(専門家による機械的歯面清掃)といい、これにより歯みがきでは取り切れない汚れを超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます(スケーリングといいます)
ルートプレーニングは、歯周ポケットの内部に付着したプラークや歯石を除去し、仕上げに歯の表面をなめらかにみがいて、汚れの再付着を防ぐ治療です。
③ 歯周検査(再評価)
最初の診療からの改善状態を、再度、スクリーニングを行い確認します。
この結果をもとに次に継続して行う治療を検討させて頂きます。
④ 歯周外科治療
歯周基本治療の後の再評価で、歯石が歯周ポケットの深部に入り込んでいて除去できていない場合は、フラップ手術を行うことがあります。麻酔後、歯ぐきを切開し、歯根を露出させて、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除きます。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。
⑤ 口腔機能回復治療
治療によって改善が見られた場合、治った歯に対して被せ物(歯冠)、ブリッジ、入れ歯(義歯)を装着し、噛む力や食べる力を向上させます。
⑥ メインテナンス(定期健診)
治療が終わった後は、メインテナンスが必要です。
歯周病は再発しやすい病気で、場合によって再度問題が見つかり、治療が必要となることもあります。
メインテナンスは、定期的に口内や歯の周りの組織をチェックしたり、PMTCを受けたりして、口内を良い状態に維持することで、歯周病の再発を防ぐことを目的にしています。
ご自宅でのセルフケアはもちろんですが、併せて数カ月に1回のメインテナンスをお勧めします。
料金表
税込み
歯周組織再生療法(EMDのみ) | 33,000円 |
歯周組織再生療法(EMD+PRGF) | 55,000円 |