むし歯治療

HOME | 診療案内 | むし歯治療

   
   
   

◆こんなお悩みはありますか?

歯が痛むことがある
被せ物をしている所に痛みがある
むし歯があるが入れ歯をしたくない
出来れば抜歯したくない
昔、治療した歯が痛むことがある
食べる時だけ歯が痛む
むし歯をすべてなくしたい
今、痛いので治療してほしい
むし歯の進行状況を確認して、適切な治療を受けましょう。

◆むし歯治療とは

むし歯治療は、『詰める・被せる・抜歯する』の3つに分類されます。
骨折や切り傷のように治癒する(病気が治る)ということはありません。むし歯という疾患を削って取り除くことで治す(進行を止める)ことが歯科医院における治療になります。その為、むし歯の進行状況に応じて治療が異なってきます。
 

 

むし歯の進行状況と治療方法

虫歯の進行状態は、専門用語で虫歯を指す「カリエス」の頭文字の「C」を用いて、C0~C4の4段階に分けられています。

C0(初期のう蝕)

歯の表面が溶け始め、むし歯が始まっている状態です。この段階であれば、フッ素入りの歯磨き粉を用いて、歯みがきをすることで再石灰化を促進させることが可能です。   

C1(エナメル質う蝕)

歯の表面を覆うエナメル質が虫歯の酸によって溶かされ、小さな穴が開いた状態です象牙質まで達していないので、痛みはありません。虫歯の箇所だけ最小限削り、保険適用の白い詰め物をする事で治療が完了します。
 

 

C2(象牙質う蝕)

虫歯がエナメル質の下の象牙質まで達しており、冷たい物や甘い物をしみると感じることがあり、痛みを感じる状態。この場合は麻酔が必要です。虫歯の範囲が小さければ詰め物で対応しますが、歯の深部まで進行している場合は麻酔をし患部を削って型取りした『製作した詰め物』を装着します。
  

 

C3(神経まで達したう蝕)

虫歯がエナメル質と象牙質を溶かし、神経まで達した状態。激しい痛みを感じることが多く、神経が壊死すると細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが腫れます。C3の治療には『根管治療』が必要です。壊死した神経や膿を取り除き、歯の根の中をきれいにしてから被せ物をします。
  

 

C4(残根状態)

虫がほとんどなくなり、根のみが残っている状態です。治療可能な歯質が残っていれば、C3のケースと同じように根管治療を行ってから被せ物をしますが、症状によっては、抜歯しなければならないケースが多い状態です。
  

 

◆補綴物(ほてつぶつ)とは

補綴とは、身体の欠損した部位の形態と機能を人工物で補うことを指します。
歯科においては、お口の中に虫歯がある場合、虫歯の部分を削り取り、形態を修復する必要があります。その削った部分に詰めるものを充填物(じゅうてんぶつ)といい、かぶせもののことを補綴物(ほてつぶつ)といいます。
 

◆根管治療とは

『根管治療』とは、歯の根(根管)の中の細菌に感染した部分を除去し、根管内を殺菌・洗浄したのち、再び細菌感染を起こさないように防腐剤を充填して根管を封鎖する治療の事です。根管の形態は人により異なり、非常に複雑なため、精密さが求められる治療です。多くの時間と工程を要するので、何回かに分けて治療を行う必要がありますが、抜歯という選択肢を避け、歯を残すことが可能です。
 

 

◆根管治療が必要なケースとは

通常の虫歯治療の場合は、虫歯を削ったあとに詰め物・被せ物をして終了です。しかし、虫歯が歯の神経(歯髄)にまで達していた場合や、歯髄が病気になってしまった場合は、汚染された神経を取らなければなりません
歯髄は神経や血管を介して歯に栄養を届ける役目を担っており歯髄を失うと歯が弱ってしまい、歯の寿命が短くなるリスクを高めてしまいます。
 

 

根管治療の流れ

① 診断

歯髄の状態を診療をしていきます。マイクロスコープを用いて、肉眼より拡大した視野で的確な診断を行います。
  

 

② 神経の治療

虫歯が深く、やむを得ず神経を除去する場合は、神経を取り除き、感染物質の除去と薬を詰める為、根管を拡大していきます。
 

 

③ 洗浄・消毒

神経を取り除き、根管の拡大が終わったら、根管内の洗浄・消毒を行います。細菌の取り残し、再感染がないように、洗浄と消毒を繰り返します。    

 

④ 根管の充填

根管の殺菌・洗浄が完了し、再び細菌感染を起こさないように防腐剤を充填して、根管を封鎖して治療が完了です。   

 

むしのよくある質問

A むし歯の原因になる細菌が原因です。

 
私たちのお口の中の歯の表面には歯垢(しこう)というネバネバした汚れがついています。
歯垢の中には、むし歯の原因になる菌がたくさん住んでいて、それらの細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサに「酸」を作ります。この酸によって、歯の表面のカルシウムが溶け出し、やがてむし歯になります。

 

A 甘い物に含まれている糖がむし歯菌の大好物だからです。

 
甘いものに含まれている糖はむし歯菌のエネルギーになります。 糖質には多くの種類がありますが、なかでもむし歯菌が好むのは、「ショ糖」です。
ショ糖は砂糖の主成分ですので、お砂糖をたっぷり使った甘いお菓子はむし歯になりやすい食べ物といえます。
虫歯の原因菌によって甘味料(特にショ糖)が分解されて酸が産生され、その酸が歯を溶かしてしまうのです。又、甘い物の他に、コーラやソーダなどといった酸性飲料の多量摂取も虫歯の原因となります。

A セルフケアとプロフェッショナルケアで防ぐことが出来ます。

 


毎日のご自分でのセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアを継続することで、将来的に大きな差が生まれます。

A 常にお口の中を清潔に保つことが大切です。

 
1:歯科医院を受診し、正しいブラッシング指導を受け、口の中にたまっている歯石や汚れをキレイにする。
2:毎日正しいブラッシングを行い、口腔内の細菌増加を抑える。
3:3ヶ月~半年に1回歯科医院で定期検診やPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)など専門家によるケアを受け、普段の磨き残しやたまった歯石を除去する。

A 治療中と治療後によって異なってきます。

 
①治療中
麻酔を行ってから治療を行いますので、治療中の痛みはほとんどありませんが、ごく稀に麻酔が効かない体質の方は痛みを感じる場合があります。お心当たりのある方は、事前にご相談ください。

②治療後

根管治療の目的の一つは、歯髄内や歯根で起こる炎症や痛みを取り除くことにあります。治療後の数日間は過敏になり、痛みのような違和感や刺激に反応してしまう場合もありますが、いずれも数日内に治まるケースがほとんどです。このような不快症状は痛み止めで対応します。

A 痛みが出る場合もあります。

 
治療中は必ず麻酔を使用しますのでご安心ください。
治療後に痛みや違和感が生じる場合がありますが、鎮痛剤を処方しますので、痛みを感じた際は服用してください。

A 残念ながら、むし歯治療が出来ない場合もあります。

 
重度の歯周病や、歯に縦のヒビが入っていたり、ほとんど歯が残っていない場合は、歯に被せ物を装着することができません。また、無理に根管治療を行ったとしても、噛める歯として機能させることが出来ないため、抜歯せざるを得ない場合があるというのが実情です。

A 歯の痛みとは関係なく、定期的に歯科医院に行きましょう。

 
治療中は、できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。
治療後は虫歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要になります。
日々の歯磨きはもちろんですが、定期的に歯科医院に通い、虫歯にならないように予防していきましょう。

料金表

税込み

 ダイレクトボンディング 27,500円
 歯髄保存療法(MTAセメント代込) 33,000円
 MTAセメント 11,000円
 Goldインレー 44,000円
 Emaxインレー 55,000円
 ラミネートべニア 77,000円
 Goldクラウン 88,000円
 Emaxクラウン 110,000円
 ジルコニアクラウン 110,000円
 ジルコボンド(PFZ) 110,000円
 メタルボンド(MB) 110,000円